ブログ
2015.10.15
模擬試験、活用できてますか?
皆さんこんにちは!日本初授業をしない塾、武田塾西葛西校です。
講師のS・Tです。
最近乾燥してきて、風邪をひいてる人も多いようです。体調管理も大事ですから、手洗いうがいを忘れないようにしましょう!
今回は題のように模試をしっかり活用できているかということを見て行きたいと思います。
夏休みが終わって、模試の結果が返ってきてはまた新しい模試を受ける・・・というようになってる人も多いはずです。
マーク式模試・記述式模試・志望校別模試などなど・・・
模試は判定も出るし、自分の立ち位置を把握することができる絶好の機会です。それに試験の雰囲気も味わえて良いですよね。
マーク式の試験は事後採点をやるのは勿論ですよね(正確に採点するのは重要!)
しかし!それだけで模試を終わらせてしまったら、もったいないです。全く活用できていないです!
模試が終わって解答解説が配られて、自己採点したら1週間以内に復習しましょう。
やることは2つ
1.間違えたところは、次でてきたら間違えないようにする!
私は模試ノートというのを作って、世界史や生物などので間違えたところはまとめて電車の中で覚えていました。
数学は解き直しをしたり・・・次同じような問題が出たら100%正解できるようにします。
2.自分がなぜ間違えたのかを知る
これを知る事で今後の勉強にも活かせますよね。
うっかりミス!の場合もあるでしょうが、何でもうっかりミスで片付けないで、何をどうすれば点が取れるのかを考えましょう。
英語長文の場合、
・時間が足りなかった
・単語で分からないのが多すぎた
・選択肢を読み間違えていた
などなど原因は人それぞれだと思いますから、しっかり分析して今後の勉強に活かしましょう。