ブログ
2015.10.07
「逃げ癖」を克服する
皆さんこんにちは。
日本初!授業をしない塾、武田塾西葛西校です。
講師のTTです。
本日は「逃げ癖」の話をしたいと思います。
逃げ癖とは?と疑問に思う皆さんも多いかもしれません。
別にこれは僕がそう呼んでいるだけで心理学的にはもっと正式な呼び方があるかもしれませんが、
この逃げ癖は大学受験にとって大きな障害となることは間違いありません。
特徴としては、
・宿題や試験の勉強などのタスク(やらなければならないこと)をギリギリになるまでやらない
・嫌いな科目や単元の勉強を後回しにしてしまう
・予定を立てたり計画的に勉強することができない/苦手
などが挙げられます。
こういった性格の人は受験勉強においてなかなか成績が上がらず、最後まで苦労する傾向にあります。
僕自身、この逃げ癖が当てはまっており受験生の時はかなり苦労しました。
実際これを見てる受験生の皆さんの中にもこれに該当する方がいるのではないでしょうか。
この逃げ癖の対策は、なんとかして癖を完全に克服するしかありません。
そうしなければ志望校の合格は無いと思ってください。
僕の逃げ癖克服方法は「早期に志望校を決め、合格だけを見据える」というものでした。
僕は早いうちに早稲田大学に見学に行き、「絶対この大学に行きたい!」と思いました。
そして、早稲田合格だけを目指し勉強しているうちにいつしかこの逃げ癖は無くなっていました。
皆さんもこうした「逃げ癖」に該当していると感じた人は目標を見つけたり生活そのものを変えるなどしていち早く克服をしてほしいと思います。