ブログ
2017.03.01
2017年合格体験記
こんにちは、日本初!授業をしない塾、武田塾西葛西校のMです。
3月がスタートしました。進学先が決まった方は新生活の準備で忙しくなりますね。高校2年生の方はいよいよ受験生だ!という心持ちでしょうか。
本日も、西葛西校の逆転合格体験記をお届けします。偏差値38から受験勉強をスタート。千葉工業大学工学部に合格した鳥居くんをご紹介します!
■名前 鳥居くん
■出身校 都立江戸川高校
■合格校 千葉工業大学工学部
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期2016年7月末、当時の成績:偏差値38。
高校1,2年の時、過眠症という病気を患い授業中は殆ど寝ていました。そのせいでテストで赤点を取ったりと、勉強に全然追いつけませんでした。偏差値は良くて40台に乗る程度。いつも30台でした・・・
武田塾に入ったきっかけは?
普通の塾(授業をする塾)に行っても、他の人には追い付けないと思い、武田塾を選びました。
偏差値38だったので、人より上げなければならない偏差値の幅が大きい。つまり、正しい勉強法を身に付ければ、短期間で大きく偏差値を上げることができる!と教わりました。
体験特訓時に出された一週間分の宿題を見たとき「こんなに英単語覚えなきゃいけないのか!」と思いました。
宿題の量を考えても、他の塾に通う友人と比較すると、武田塾の勉強方法の違いが一目瞭然だなぁと感じました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
“4日進んで2日戻る”という勉強法はかなり定着します!
同じ問題を何度も解く、解けるまで解く、というのは十分に力になります。“復習の大切さ”を身をもって実感しました。スタートが低かったこともあり、成績の伸びは他人と比べると随分違ったと思います。科目によっては頭の良い人と肩を並べられるほどに成長しました!
担当の先生はどうでしたか?
毎週の特訓時に、大学の話を挟んでくれて「大学ってこういうものなんだ~」「大学生活楽しそう!」とモチベーションが上がりました。先生方は現役の大学生なだけあって、大学生の生の声が聞けたこと、自身の受験生時代を踏まえて親身になって受験のアドバイスをしてくださったり、とても為になりました。
武田塾での思い出を教えて下さい!
高2の頃、数学の先生と対立し、数Ⅲの授業のあるコースを受けるのを辞め、数Ⅲは独学でやろうと決意しました。とはいえ、どの教材や参考書を使ったらいいのかさっぱり分からず3年の夏休みに入ってしまいました!
このままではいけない!と武田塾に入塾し、数Ⅲは本当にゼロから始めました。8月1ヶ月で数Ⅲ全ての単元(基礎)を終えました。その1ヶ月で基礎が固まり、時が経ち年明け1月下旬に解いた中央大学の赤本で数Ⅲの問題が解けた!!あの嬉しさは一生忘れません!
好きな参考書ランキングベスト3
第1位 速読英熟語:読んでいて楽しい!長文も読みやすく、気軽に長文読解ができます!
第2位 初めから始める数学Ⅲ:とても分かりやすい教材☆独学で一番役に立った思い出の一冊です。
第3位 ポレポレ英文読解50:文章は難しいが分かりやすい解説!難関校受験には必須です。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
日々の積み重ねこそ勉強だと思います。諦めずにやり抜いてください!
≫ 教務談「武田塾に来るまでに様々なドラマがあったんですね。高3夏休みに数Ⅲゼロからのスタート、担当の先生と二人三脚で本当に良く頑張ってくれたと思います!合格おめでとう!今後も武田塾の勉強方法を続けて、大学でも色々なことに挑戦してください!」