ブログ
2017.04.10
2017年合格体験記
こんにちは、日本初!授業をしない塾、武田塾西葛西校です。新年度に入り受験モードにエンジンをかけた受験生の皆さま、勉強のペースはいかがでしょうか。1日の目標を確実にクリア!必ず100%にしてから就寝してくださいね。これは武田塾の勉強方法で最も大切にしていることの一つです。
それでは合格体験記第12弾!
高校二年生の終わりに入塾し、一年間コツコツと勉強を重ねた結果、立教大学に合格した 西川さんの合格体験記を紹介します!
■名前 西川さん
■出身校 大妻中学高等学校
■合格校 立教大学法学部、立教大学経済学部、他2校
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期は高校二年生の2月。偏差値57.8 国語は60を超えていましたが、英語と世界史は56前後でした。
武田塾に入ったきっかけは?
周りの友達がどんどん塾に入りだし、焦りを感じ始めたころに武田塾のチラシが届いたことがきっかけです。中高一貫校に通っていたため中学生の時は殆ど勉強をしていなかったので、『逆転合格』という文字がとても心に響きました。また、私は人の話を集中して聞くことができる時間が少ないタイプなので、学校で授業を受けたあと、さらに予備校で授業を集中して受けられる自信がありませんでした。なので、武田塾の「授業がない!」という点にも惹かれました。
「自分で参考書で勉強した方が効率が良い」という考えに納得したため、入塾を決めました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
1冊の参考書を終わらせる目安の期間が決まっていて、それに応じた分量の宿題が1週間ごとに出されるので、毎回きちんとやらなければ!という意識が持て、コンスタントに勉強出来るようになりました。たまたまあっていた問題や、理由が分からないけれどあっていた問題を放置することがなくなり、偏差値は65まで上がりました!分かることと分からないことがはっきりするようになったため、改善点を見つけやすく、どうしたら成績が上がるのか分かるようになりました。
担当の先生はどうでしたか?
3人の先生に教えていただいていましたが、それぞれの先生方から、先生自身の体験談から得たことを教えていただきました。
「自分だけが出来ないのではないか」、「ほかの受験生に比べ暗記量が足りていないのではないか」、と不安になってしまうこともありましたが、そのたびに先生方に相談をするといつも的確なアドバイスをくださいました。
受験直前期も先生方に不安なことを話したり、分からないことを聞いたりすることで心理的に楽になり、安心して受験に臨むことができました。
武田塾での思い出を教えて下さい!
いつでも笑顔で迎えてくれる教室長さんや、先生方がいらっしゃるので塾に来ることが苦になりませんでした。どうでもいいことや、私の不安要素など、なんでも聞いてくださるところが武田塾ならではだと思います。担当の先生だけでなく、習ったことのない先生でもお話を伺えば丁寧にやさしく教えてくださいました。
体調が悪くなって、気分が落ちてしまったり、受験が出来るのか自体よく分からなくなってしまったときに、たくさん励ましていただいたことが最も感謝していることです。
好きな参考書ランキングベスト3
第1位 ナビゲーター世界史:世界史の基本がわからなかった時期、これを読むことで世界史全体の流れをつかむことが出来ました。
第2位 世界史 一問一答:この一冊を全て暗記すれば、早慶でも戦えるようになると言われているくらい内容が充実しています。
MARCHなら確実に対応できる力が付くと思います。
第3位 望月 古典文法 講義の実況中継:古文の基本はこれ一冊で完璧だと思います。先生の講義が入ったCDもついていて、覚えるべきことがまとまっている
ので短期間で覚えるべきところが把握できると思います。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
偏差値が上がらないときや、先が見えなくて不安になるときもあると思いますが、人と比べず、マイペースに勉強して目標に向かって頑張ってください!
≫ 教務談
一年間、見ない日はないというくらい毎日塾に来ては黙々と勉強していた西川さん。努力が報われましたね!おめでとう!
受験勉強で培ったその忍耐力は、きっとこれからも役立つと思います。素敵なキャンパスライフを送って下さいね!